解説授業(波動) 1.波動 波の式 波の式から定常波の式導出 反射波を波の式を使って導出 反射波を波の式を使って導出ver.2 2.波の性質 うなりの周期導出 波の式を用いたうなりの周期導出導出 【地学コラボ】屈折の法則を用いて地殻の厚さを測定する方法 【お悩み解決】屈折率の大小で固定端反射か自由端反射かが決まる理由 3.音 音の性質 気柱の共鳴 弦の共振 【メルデの実験】共鳴するのに振動数が一致しない理由 ドップラー効果 ドップラー効果(発展) ななめドップラー効果 4.光 写像公式 凹レンズと写像公式 平行光線でもない、中心も通らない光の経路作図出 組み合わせレンズ(前編) 組み合わせレンズ(後編) 【まとめ動画】光の干渉パーフェクトブック 単スリット干渉 複スリット回折 フェルマーの最小原理 受験のための復習物理(やや難しめの内容) 【301復習物理(波動)】波の式の作り方(前編) 【302復習物理(波動)】絶対に間違えない波の式の作り方(後編) 【303復習物理(波動)】気柱の共鳴の重要ポイントは2つです 【304復習物理(波動)】弦の振動?気柱との違いを意識しながら? 【305復習物理(波動)】ドップラー効果の原理について 【306復習物理(波動)】屈折の法則の覚え方と使い方 【307復習物理(波動)】干渉条件を波の式を使って導出すれば干渉の原理が分かります